群馬県高崎市の税理士法人事務所 │ 税理士法人IKJ

メールでのお問い合わせ

TEL:027-395-0336

〒370-0812 群馬県高崎市成田町31-66
営業時間 8:30〜18:00(定休日:土日祝)

メニューを開く

やさしい税務会計ニュース
文書作成日:2025/09/16
大阪・関西万博への物品提供費用にかかる法人税法上の取扱い

[相談]

 当社は、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)への協賛として、万博の運営に必要な物品(日用品、衛生用品など)を現物で提供しています。
 そこでお聞きしたいのですが、それらの物品を提供するために支出する費用にかかる法人税法上の取扱いを教えてください。

[回答]

 ご相談の費用については、@協賛期間を基礎として期間配分、または、Aその施設・物品を提供した日から大阪・関西万博の閉会日(令和7年10月13日)までの期間を基礎として期間配分し、損金算入することとなります。詳細は下記解説をご参照ください。

[解説]

1.大阪・関西万博への各種協賛形態の概要

 大阪・関西万博の協賛企業等は、広告宣伝を主な目的として次の@からCのいずれかの方法又は組み合わせによりに協賛しています。

@ 資金提供:
公益社団法人2025年日本国際博覧会協会(以下「協会」といいます)が企画する事業に要する費用に充てるための金銭を協会に提供
A 施設・物品提供:
協会が企画する事業に要する施設や物品等(設備、部材及び消耗品等)を協会に現物で提供
B 無償貸与:
協会が企画する事業に要する施設や物品等(設備、部材及び消耗品等)を協会に無償で貸与
C 役務提供:
協会が企画する事業に要するシステム開発のための人材の提供、技術・運営スタッフの提供、敷材輸送及びクラウドサービスの提供等の役務提供を協会に無償で行う
2.物品提供による協賛の法人税法上の取扱い

 国税庁によれば、上記1.Aの施設・物品提供による協賛について、法人税法上、その施設・物品を提供するために支出する費用(搬入及び据付けに要する費用を含みます)については、次のいずれかの方法により取り扱って差し支えないこととされています。

@ 協賛期間を基礎として期間配分し、協賛企業の損金の額に算入する
A その施設・物品を提供した日から大阪・関西万博の閉会日(令和7年10月13日)までの期間を基礎として期間配分し、協賛企業の損金の額に算入する

 したがって、今回のご相談の費用については、上記@またはAのいずれかの方法で会計処理し、損金算入することとなります。

[参考]
国税庁文書回答事例「2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)」に係る費用の税務上の取扱いについて」(令和5年3月28日)、「2005年日本国際博覧会(愛・地球博)に係る費用の税務上の取扱いについて」(平成15年7月7日)など

※文書作成日時点での法令に基づく内容となっております。
 本情報の転載および著作権法に定められた条件以外の複製等を禁じます。
戻る



令和7年度税制改正後の所得税および個人住民税の非課税ライン2025/09/09
令和7年分以後の所得税法上の扶養親族の所得要件の見直し内容2025/09/02
令和7年分以後の所得税法上の同一生計配偶者の所得要件の見直し内容2025/08/26
免税事業者から課税仕入れを行った場合の経過措置(80%税額控除)の適用期限2025/08/19
インボイスの保存が不要となる「少額特例」の適用対象期間2025/08/12
特定親族特別控除とは2025/08/05
令和7年分からの給与所得控除額の改正と個人住民税2025/07/29
令和7年分所得税からの給与所得控除額の改正内容2025/07/22
令和7年度税制改正〜個人住民税における基礎控除額の改正の有無2025/07/15
令和7年分所得税からの基礎控除額の改正と2年間の限定措置2025/07/08
令和7年分所得税からの基礎控除額の改正内容2025/07/01
令和8年1月1日からの退職所得の源泉徴収票の提出範囲の拡大2025/06/24
確定拠出年金制度の運用指図者期間と退職所得控除額の計算における勤続年数の関係2025/06/17
会社が従業員に支給する資格取得費用は給与課税の対象になるか2025/06/10
食券の支給と給与課税2025/06/03
社員食堂において食事を現物支給したときの所得税非課税限度額の判定方法2025/05/27
生命保険金とともに払戻しを受ける前納保険料の相続税法上の取扱い2025/05/20
国外で購入した貨物を国内の保税地域を経由して国外へ譲渡した場合の消費税の取扱い2025/05/13
入学に際して行う学校への寄附と寄附金控除2025/05/06
合同会社の社員である法人に対して支払う役員報酬に係る所得税の源泉徴収の要否2025/04/29
法人市民税における「寮等」とは2025/04/22
消費税課税売上割合の端数の取扱い2025/04/15
課税売上割合に準ずる割合の適用を受けるための手続きと留意事項2025/04/08
贈与者が贈与した年の中途に死亡した場合の相続時精算課税選択届出書の提出先2025/04/01
取得費加算の特例を相続した暗号資産の売却に適用できるかどうか2025/03/25
会社設立2期目からの事業活動とインボイス発行事業者の登録2025/03/18